【 努力賞 】
【テーマ:多様な働き方への提言】
女性の活躍って?
徳島県  川 島 裕 子  28歳

 新卒で就職活動をしていたとき、違和感を覚えたことがあった。集団面接などで、ほかの学生が質問していたこと。

「女性にとって働きやすい職場ですか?」

 訊かれたほうの面接官は戸惑うことなく答えていたが、私は首を傾げていた。「女性の活躍」がキーワードになる前の話だ。もちろん、職場での男女差別禁止はとっくにあたりまえになっている世代である。その上での「女性にとって働きやすい職場」って何なのか?

 社会人となって、いろんな職場を転々としてから、私はようやくその言葉の違和感の理由に気づいた。

「女性にとって働きやすい職場=育児休暇の撮りやすい職場、子育てに理解のある風土を誇っている職場」でしかないからだ。

「女性の活躍」といいながら、その言葉の指す「女性」とは「子育て中の母親」だけである。それ以外の女性にとってはべつに働きやすい特徴があるわけではない。むしろ、育児休暇をとる社員のために働き方の変更を余儀なくされたり、子どもがいないことで肩身の狭い思いをする可能性の高い、「どっちかというと働きやすくない職場」である。そういう矛盾が、なぜ起こってしまうのか。

 労働環境の整備に関しては、本当に、遅れているなと言わざるをえない。「女性の活躍」とかしきりに唱えているけれど、べつに女性に焦点を絞らなくたって、「みんなが働きやすい職場で、それぞれの能力を活かして活躍できる」ことをめざせばいいじゃないか。少なくとも、国の考えているような「女性が働きやすい職場」は、自分にとってはべつに働きやすくない会社である。男性だって不公平に感じるだろうし、すべての社員が大切にされない会社はやっぱりあんまりいい会社じゃない。

 労働者として、自分だったら何が大切かと考えてみたところ、答えはすぐに出てきた。一人ひとりの事情が尊重されて、ありのままの自分で働ける環境であることだ。持病があったり、介護しなければいけない身内がいても、簡単にやめないですむシステムがあったらどんなにいいだろう。パワハラやセクハラが日常化していないか、公正な目でチェックしてくれる機関があったら、どんなにいいだろう。どんな生き方をしていても社会の輪から外されることなく、自信を持って働けたらどんなにいいだろう。

 実際には、世間にはブラック企業がはびこっていて、レッドカードな言動も社内にあたりまえのようにあるけれど。「そんなのは許されない」というのが、少しずつでも広まっていけばいいなと思う。お酒の席での強要はみっともない、という意識が時間をかけて根付いていったように。

「女性の活躍」が、「母親の活躍」でしかない今の状況は、早く変わっていってほしいと私は思う。育児と仕事の両立も課題かもしれないが、それよりも、「貧困女子」と呼ばれるワーキングプアの存在のほうが問題だ。貧困に陥っているのは女性だけではないと思うが、それにしても、女性の非正規雇用率はあまりに高く、ほとんどの女性が貧困と隣り合わせである。そういう層に「活躍」という言葉は、空腹時のダイアモンドのように無意味で、むなしい響きしか持っていない。

 私自身も長年非正規雇用から抜け出せず、ワーキングプアとして生きている。新卒での正社員を逃すと、フリーターにしかなれない今の状況は、未来にも問題を作ることだろう。何度でも挑戦し、やり直し、成長していけるような社会はいったいいつ実現するのだろうか。「女性にとって働きやすい職場」が、もっと広い意味を持ち、老若男女すべてにとって働きやすい環境があたりまえになる日を、私は一人の労働者として心待ちにしている。

戻る