【 佳 作 】
就職活動の時、「アルバイトと正社員の違いは何だと思いますか?」という問いに、私は「責任感」と答えた。しかし当時大学生の私は、この言葉の重みを分かっていなかった。それに気付いて自覚したのは、社会人になってからだ。今の仕事が、「責任感」という言葉を教えてくれたのである。
入社式。晴れて金融業に就職した私は、業務課ではなく、融資渉外課に配属された。女性のほとんどが内勤である一方、私は男性が多く所属する営業になった。その時は「とりあえずやってみよう」そんな軽い気持ちだった。しかし営業は、想像を絶するほど葛藤の日々だった。
入社して3ヶ月、キャンペーンに向けて支店全体で必死に数字を追っていた。私は全てが試行錯誤で、契約が取れない日が続いた。契約が取れないばかりか、預金流出の阻止もできず目標から数字が遠ざかる一方だった。私は支店の負担になっているのではないか。私が融資渉外課でいる意味はあるのだろうか。組織の中で自分の存在価値が無いことが辛かった。しかし上司はこんな私を見捨てず、常に居場所を与えてくれた。そんな上司を裏切ってはならないと思い、絶対に契約を取って帰ると決めた。しかしその日も契約は一向に取れなかった。日が暮れはじめ、もう一軒だけ、もう一軒だけ、と言い続け何軒回っただろうか。交渉が苦手な私は交渉術に劣るばかりか、交渉を持ち出す勇気すらなく、結局交渉できずに終わってしまう時もあった。次第にインターホンを押すことさえ、怖くなってしまっていた。
ふと、支えてくれる上司の顔が浮かんだ。「最後に一軒だけ、ここで決めて上司に良い報告をしよう」そう決意し、ゆっくりインターホンを鳴らした。交渉は極めて下手だったが、必死にお願いした。するとお客さんはにこっと笑って、契約の印鑑を押してくれた。この日やっと得た契約。胸の奥から込み上げてくるものがあり、私はその場で泣き崩れてしまった。そんな私を見て、お客さんはこんな話をしてくれた。「私もね、昔営業をやっていたんだよ。辛いよね。暑い日も寒い日も雨の日も、契約をとるために一軒一軒訪問して。何度も何度も頭下げてお願いして、嫌な顔をされる時もある。でもね、あなたの先輩や上司もみんな、同じ道を歩んで来たんだよ。だから今は耐える時。組織のために全力で頑張る、それが社会人としての務め、責任だよ」私はこの話を聞いて、今まで軽々しく口にしていた「責任」という言葉の重みに、初めて気づかされた。
それから毎日、私は必死に勉強した。顧客一人一人の性格や趣味、家族構成等の情報から交渉のやり方を考え、ノートに書き留めた。そのノートは何冊にも及んだ。それでも交渉は何度も何度も失敗した。その都度、どうしてうまくいかなかったのか、どうして契約をもらえなかったのか、ひとつひとつ振り返って改善した。そんな上期は数字には反映されなかったが、いつか実になると信じて毎日地道に頑張った。
あっという間に下期も終わり、業績褒賞式の日。驚くことに、私は新人賞2位を受賞した。怖くて交渉すらできずにいた私がここまで成長できたのは、「責任感」を強く意識したからだ。あの時お客さんからいただいた「組織のために全力で頑張る。それが社会人としての務め、責任である」という言葉が私を変えてくれたのである。頭を使って考え、足を使って通い、心を使って向き合う。そうやって交渉に励むと、面白いくらいに契約がとれるようになった。無理に交渉して契約を得るのではなく、「いつも頑張っているから協力するよ」そう言ってもらえる契約がほとんどだった。
入社2年目の今。もちろん1年目とは違う、2年目には2年目なりの葛藤はある。しかし私には今日も仕事を全うする責任がある。共に数字を追う仲間たちのために。指導してくれる上司のために。そして、私を融資渉外課として迎え入れてくれた、組織のために。